基礎代謝が上がる生活習慣とは? ~痩せやすい体をつくる鍵~
- cliffgymyoyogipark
- 6月17日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
CLIFF GYMトレーナーの斎藤です!
いつもお仕事とトレーニングお疲れ様です。
ダイエットやボディメイクを成功させるために重要なキーワードの一つが「基礎代謝」。
基礎代謝とは、私たちが安静にしている状態でも消費するエネルギーのことで、心臓を動かしたり、体温を保ったり、呼吸したりと、生命維持に欠かせない活動で使われます。
実はこの基礎代謝が1日の消費エネルギーの60〜70%を占めていると言われており、ここを高めることが“痩せやすい体”を作るカギとなります。
では、基礎代謝を上げるには、どんな生活習慣を心がければよいのでしょうか?
運動・食事・睡眠といった観点から、日常に取り入れやすい方法をお伝えします。

1. 筋トレで筋肉量を増やす
筋肉はエネルギーを多く消費する組織です。
つまり、筋肉量が多い人ほど基礎代謝も高くなります。
特に女性は加齢とともに筋肉量が減少しやすく、20代をピークに何もしないと基礎代謝は年々低下してしまいます。
おすすめは、**下半身の筋トレ(スクワット・ヒップリフトなど)と体幹トレーニング(プランク・腹筋など)**をバランスよく行うこと。
週2~3回のトレーニングでも、継続すれば体の変化を感じられるはずです。

2. たんぱく質をしっかり摂る
筋肉をつけるためには、トレーニングだけでなく栄養も重要です。
中でもたんぱく質は筋肉の材料になる栄養素であり、毎日の食事で意識して摂取したいもの。
理想的な摂取量は、体重×1.2~1.5g。
例えば体重50kgの人なら、1日60~75gが目安です。
肉・魚・卵・大豆製品などをバランスよく取り入れるようにしましょう。
また、1日3食の中にたんぱく質を分散して摂るのが効果的。
朝食に卵や納豆、昼食に鶏むね肉、夕食に魚など、意識的に取り入れてみてください。
3. 体を冷やさない
体温が1℃下がると、基礎代謝は10〜13%も下がると言われています。
特に女性は冷えやすいため、「温活」も代謝アップに効果的な生活習慣のひとつです。
・湯船につかる(38~40℃で15〜20分)
・腹巻きや靴下でお腹 ・足首を温める
・温かい飲み物を飲む(白湯や生姜入りのお茶など)
これらを習慣にするだけでも、体がポカポカしやすくなり、代謝の土台が整います。

4. 睡眠をしっかりとる
睡眠不足は、代謝に大きく関わるホルモンのバランスを乱す原因になります。
寝不足が続くと、筋肉の合成を助ける成長ホルモンの分泌が減り、逆に食欲を高めるホルモン(グレリン)が増えるため、太りやすい状態に。
質の良い睡眠のためには、
・寝る90分前までに入浴を済ませる
・寝る直前のスマホやカフェインを避ける ・毎日同じ時間に起きる
といった習慣が効果的です。
7〜8時間の睡眠を目指しましょう。
5. 日常生活の中で“こまめに動く”
トレーニング時間が取れなくても、日常生活の中で「ちょこちょこ動く」ことは代謝アップに大きく貢献します。
・エレベーターではなく階段を使う
・30分に1回は席を立ってストレッチ
・掃除や買い物も“軽い運動”と捉える
これらの行動が積み重なることで、**非運動性熱産生(NEAT)**と呼ばれるエネルギー消費が増え、1日の代謝量が底上げされます。
まとめ
基礎代謝を上げるには、「筋肉をつける」「栄養を見直す」「睡眠を整える」「冷えを防ぐ」「日常で動く」といったシンプルな習慣がとても重要です。
一つ一つは小さなことですが、毎日の積み重ねがやがて大きな差になります。
習慣化をして痩せやすい体を作っていきましょう!
現在、代々木公園・代々木上原・代田橋・中野坂上の4店舗で初回カウンセリング・無料体験行っています!
お近くに住まいの方や、ダイエット・筋トレ・ボディメイクに興味のある方は、
是非こちらのサイトからご連絡お待ちしております!🏋️🔥
Comments